お役立ち資料を
無料で入手!

紙文書をスピード電子化!検索・活用できる“資産”へ。

文書電子化サービス

「紙の山」は経営リスク。
電子化が生み出すのは、効率・統制・成長力。

ムダを削減守りを固める未来に備える

組織に蓄積する膨大な紙文書は、今や経営のスピードを鈍らせる重荷です。

NRMの文書電子化サービスは、単なるスキャンに留まらず、情報活用力を高め、
ガバナンス強化、業務効率向上、法令対応まで、経営資産としての情報活用を支えます。

文書の電子化が経営にもたらす3つの価値

ムダを削減
(時間とコストの最適化)

紙文書の保管・検索・移動・複製にかかるムダな時間とコストを削減。
作業効率が向上し、人材リソースをより付加価値の高い業務へ振り向けられます。

守りを固める
(情報統制を強化)

紛失・漏洩・誤廃棄などのリスクを電子管理で低減。
アクセス制御やログ管理によりガバナンスが強化され、法令・監査対応も安心です。

未来に備える
(持続的成長を支える)

電子化はDX推進の土台。
データ活用・AI分析・自動化への発展が可能となり、持続的な業務改革と成長基盤を構築できます。

こんなお悩みありませんか?

膨大な紙文書が社内にあり、
どこから着手すべきかわからない

書類の整理・分類ルールがなく、電子化の優先順位が立てられない。

業務と並行して
スキャン作業を行う余裕がない

社員の負担が大きく、通常業務に支障が出る恐れがある。

スキャン後のファイル名や
保存ルールがバラバラ

検索や共有がしにくく、結局“使えないデータ”になってしまう。

AI-OCRの活用や
データの再利用まで手が回らない

ただ画像化されるだけで、業務効率化につながらないケースが多い。

電子帳簿保存法などの制度に
対応できていない

法令要件が複雑で、保存形式やタイムスタンプの扱いに不安がある。

社内で電子化の方針が
統一されていない

部署ごとに運用がバラバラで、全社的な取り組みとして進まない。

NRMの電子化サービスで解決できること

文書の検索性が飛躍的に向上

紙では探すのに時間がかかる資料も、電子化して整理・OCR処理することで、キーワード検索性が向上。

保管スペースの削減とコスト圧縮

キャビネットや倉庫を占拠していた紙文書を電子化することで、オフィスのスペースを有効活用でき、保管費や管理費も削減。

セキュリティと情報管理レベルの向上

紙の紛失・盗難・誤廃棄などのリスクを、アクセス制限や暗号化による電子管理に置き換えることで低減。

法令対応・監査対応の効率化

電子帳簿保存法やe-文書法、業界ごとの規制にも対応可能。検索性・保存性のある形式での電子化により、監査にも迅速に対応。

業務の標準化・ナレッジ共有の促進

文書の分類・命名ルールを整備し、全社共通のフォーマットで管理することで、業務の属人化を防止。

BCP(事業継続計画)対応の強化

災害や事故時に紙が消失しても、クラウドなどにバックアップされた電子文書なら即座に復旧可能。

業務プロセス全体のDX(デジタル化)推進の第一歩

電子化は単なる置き換えではなく、その後の業務自動化・データ分析・AI活用の基盤となります。

人的ミスや手間の削減

紙での仕分け・コピー・持ち出し・廃棄といった作業を減らすことで、ミスや作業時間を削減。

電子化は単なる「紙からデータへ」の変換にとどまらず、組織全体の業務改革やDXの基盤となります。

NRMの文書電子化サービスの特長

  • POINT1 TYPE-A

    オンサイト電子化センター(お客様オフィス内にて作業)

    お客様のオフィス内に電子化センターを設置し、運営を請け負います。機密文書を社外へ持ち出すことなく電子化することができるのでセキュリティを最大限に高めることができます。また、急な文書の電子化が発生した場合も即時対応しますので業務をスピーディに展開できます。

    オンサイト電子化センターのイメージ画像
  • POINT1 TYPE-B
    オフサイト電子化センター(当社電子化センター内作業)

    お客様からお預かりした文書を、当社電子化センター部署にて電子化を行います。出力した電子データはクラウドストレージやEメール、CD/DVD等お客様のご要望に合わせてお届けいたします。原本の復元をご要望の場合は、元の状態に戻します。また、原本の保管や不要な原本の溶解廃棄処理を行うことも可能です。

    オフサイト電子化センターのイメージ画像
  • POINT2
    大きな図面から分厚いファイルまで様々な形状に対応

    A0サイズ等の図面からレシートまで幅広いサイズに対応します。また、分厚いファイルや特殊な製本等、様々な形状の文書を電子化します。

    様々なサイズに対応する電子化のイメージ画像
  • POINT3
    OCR(文字データ化)・データ入力で検索効率をアップ

    電子ファイル名の変更やお客様のご要望に合わせたルールの運用、分類等を行い検索効率をアップさせ、見たい文書を素早く閲覧できるようにします。

    検索効率向上のイメージ画像
  • POINT4
    法令・ガイドラインに準拠した電子文書の保管で安心の情報資産管理

    法令に照らし合わせたe-文書法への対応や、法令に見合った規格への準拠等、情報資産管理に必要な運用ルールの策定等のコンサルティングも対応可能です。

    法令に準拠した情報資産管理のイメージ画像
  • POINT5
    セキュリティを重視した選べる原本の管理方法

    スキャニングが済んだ資料は当社の専用保管庫で厳重に管理することも可能です。原本が不要な場合は溶解処理による廃棄で漏洩を防ぎます。

    原本管理方法のイメージ画像

電子化作業の流れ

STEP 01
原稿受け取り・
仕分け・前処理

スムーズな電子化の準備を徹底

当社の担当が原稿引き取り

原本状態のチェック、ホチキス除去、カテゴリ別仕分け等を実施

STEP 02
スキャニング

多様な資料・図面にも対応

原稿の状態に合わせて丁寧にスキャニング

STEP 03
画像チェック

品質への徹底したこだわり

解像度、汚れ、傾きなどがないか確認

STEP 04
後処理

“使えるデータ”に仕上げるプロセス

必要に応じて原稿を受け取り時の状態に戻し、検索効率を上げるためのデータ処理を実施

STEP 05
AI-OCR処理

読み取るだけで終わらせない、業務で使えるテキスト化

文字を自動認識し、テキスト化を実施

STEP 06
ファイル整理・命名

納品後すぐに業務活用可能

指定フォーマットで分類・命名・タグ付けを実施

STEP 07
納品

セキュアな納品環境を提供

お客様のご要望に合わせCD/DVD、クラウド等を利用して納品

STEP 08
廃棄または返却対応

安心・確実な後処理対応

原本を返却または安全に廃棄(必要により証明書発行)

AI-OCRサービス

文書ダウンサイジングの新時代、AI-OCR技術で業務効率を飛躍的にアップ。

ビジネスの効率化を実現

ビジネス効率化のイメージ画像

読み取り簡単に

読み取り簡単のイメージ画像

セキュリティ万全

セキュリティ万全のイメージ画像

文書管理がビジネスの中核をなしている今日、効率的な文書の電子化は企業の競争力を高める鍵となっています。
私たちのサービスは、紙から電子へのシームレスな移行を実現し、業務の効率を飛躍的に向上させます。

AI-OCRサービスで解決できること

MERIT.1
リアルタイム変換

AI-OCRは文書をリアルタイムでデジタルテキストに変換することが可能になります。

リアルタイム変換のイメージ画像

MERIT.2
検索性の向上

AI-OCRによる電子テキスト変換後、データ分析や文書内の情報・キーワードを瞬時に検索できるようになります。

検索性向上のイメージ画像

MERIT.3
データ管理の最適化

AI-OCRの自動タグ付けやカテゴリ分け機能を使用することで、データベースの管理が効率的になります。

データ管理最適化のイメージ画像

MERIT.4
長期保存

マイクロフィルムのデジタル化は、時代を超えた価値ある情報やデータをデジタル形式で保全し、アクセスや共有を容易にします。

長期保存のイメージ画像

MERIT.5
セキュリティ強化

電子化されたデータは暗号化やアクセス制御などの技術を利用して、セキュリティを強化できます。

セキュリティ強化のイメージ画像

MERIT.6
環境問題

紙ベースの文書の消費や廃棄を削減することで、環境に優しい企業活動を実現できます。

環境問題のイメージ画像

MERIT.7
コスト削減

物理的なドキュメントの保管や管理にかかるコストを削減し、データ入力や手動の検索作業のコストも省けます。

コスト削減のイメージ画像

デジタル化だけでは終わらせない。一歩先を行く情報資産管理へ。
AI-OCRとマイクロフィルムデジタル化で、業務の質と速度を飛躍的に向上。

文書電子化サービスの強み

1

ベンダーフリーのアドバイス

NRMはベンダーフリーの立場を取っているため、特定のベンダーに縛られることなく、お客様のニーズに最も適したソリューションを客観的に提案します。

2

カスタマイズされたソリューション

NRMは情報の種類と規模に応じたツールを選定しますので、お客様のビジネス環境や要件に合わせて最適化されたソリューションが得られます。

3

一貫した情報資産管理

 ICT関連、ストレージ関連(紙・電子)、分析統計システム等、幅広い情報資産を統一的に管理することができます。

4

最新のテクノロジー活用

NRMは最新のテクノロジーを常に取り入れていますので、幅広い分野でのお客様実績と最新技術やトレンドを反映したソリューションが提供されます。

5

豊富な専門知識

NRMの持つ専門知識を活用することで、情報資産の管理や活用に関する課題や疑問を迅速かつ正確に解決できます。

6

情報資産の価値最大化

NRMの提供するソリューションは、情報資産の価値を最大限に引き出し、ビジネスの競争力を向上させることを目指しています。

7

プロジェクトマネジメント力

現状分析から段階的な導入計画策定、現場負担を最小限に抑えたプロジェクト推進まで、全体最適を見据えたマネジメント支援を提供します。

8

総合的なサポート

導入から運用、保守に至るまでの一貫したサポートが得られるため、安心してシステムを使用することができます。

NRMとともに情報資産の電子化と最先端の技術導入をスムーズかつ効果的に進めることができます。

豊富な導入事例

Case.1

建築・不動産業

上場企業

導入前

図面を必要とする際、検索時間や手間が増大し、業務の効率が低下していました。さらに、年月を経た古い図面は、紙の劣化や色落ちにより、内容が読み取りづらくなるという問題も生じており、図面の確認作業がスムーズに進行しづらい状況が常態化していました。これらの課題に直面し、電子化を検討する契機となりました。

ご提案内容

  • 施工に関する図面や資料、社内の機密事項に関する資料等の電子化
  • 常駐作業によるスムーズで高セキュリティな電子化
  • 資料毎にファイルのリネーム
  • 資料を年代毎にカテゴライズ

導入後

図面や資料をデジタル化することで、必要な情報(施工のビル名や年月等)を絞り込んで検索できるようになったため、迅速にアクセスできるようになりました。資料を物理的に検索する手間がなくなったため、業務の効率が飛躍的に向上しました。さらに、電子化によりデータの劣化がなく、長期間でも鮮明な状態で内容を確認できるようになりました。

Case.2

金融関係

上場企業

導入前

オフィスが狭く保管場所が不足しているため、書類が詰まった段ボールが書庫の天井まで積み重なり会議室内にも無秩序に段ボールが置かれていました。このような環境では、所要の資料を探すのに非常に時間がかかり、時には探せないこともしばしば。必要な書類を取り寄せるのに、多くの時間が浪費されていました。そのため、資料の紛失や劣化のリスクが高まり、その管理に頭を悩ませていた状態でした。

ご提案内容

  • 書庫並びにオフィス内保管文書の減量化
  • 保管文書の選別作業
    (廃棄文書・オフィス内保管文書・外部倉庫等保存文書・電子化対象文書)
  • 対象文書の電子化並びに検索の効率化

導入後

オフィスと書庫の環境が整い、レイアウトを効率的に変更することでスペースの最適化が達成されました。以前は資料を探すのに時間がかかりましたが、データの電子化によりキーワード検索で迅速に情報を取得できるようになりました。さらに、他の担当者との情報を共有でき、業務プロセスが大幅に効率化されました。

Case.3

総合商社

上場企業

導入前

毎日のように増え続ける文書の管理は、個々の担当に任せきりで、異動時に前任者が残していった箱や資料が、そのままの状態で倉庫に保管されていました。管理の取りこぼしが生じやすく、必要な資料の探索には非常に時間がかかっていました。このような状態は、情報の紛失や漏洩といった重大なトラブルの原因になるリスクをはらんでいました。

ご提案内容

  • オフィス保管文書資料の減量化
  • 保管文書の選別作業
  • 文書分類基準の作成・リテンション管理のルール化
  • 文書管理検索システムの導入

導入後

文書の山で圧迫されていたオフィスの状況が劇的に良くなり、業務の効率化が実現しました。かつてのように多くの書類の中から特定の文書を探す時間のロスがなくなり、業務処理の速度が大幅に向上しました。必要な時には、自分の端末からキーワードを入力するだけで該当の文書の場所が分かり、書類の検索にかかる時間を大きく短縮することができました。

Case.4

プラント企業

上場企業

導入前

社内には明確な文書管理のガイドラインが存在せず、各担当者が独自に管理していたため、その担当者以外が文書を見つけることが困難でした。日常業務の忙しさから、一つの案件が完了した後でも文書の整理が後回しにされ、その結果として文書は年々蓄積していきました。重要文書と不要文書が一緒に保管され、オフィススペースの狭窄化はもちろん、情報保護の観点からも多くの問題が生じていました。

ご提案内容

  • 文書資料のライフサイクルシステムの導入
  • 共有化情報の一元化・重要文書の電子化
  • セキュリティ対策

導入後

業務のデジタル化により、紙ベースの作業から解放され、社内の担当者同士の情報のやりとりが効率的になりました。移動中や外部の場所からも情報アクセスが容易になり、それが業務の迅速化やコストの削減に寄与しました。さらに、文書のデジタル化によって、パスワード保護やデータ暗号化といったセキュリティ対策が施せるようになり、情報の安全性が大きく向上しました。

NRMの強力なサポート

専門スタッフを活用することで、電子化のプロジェクトがスムーズに、高品質かつ効率的に進行することが期待できます。

専門スタッフ完全サポート

専門スタッフが最新の電子化の技術やソリューション、ベストプラクティスに関する専門知識を持っています。この知識を活用することで、スムーズで効果的な電子化が可能になります。

時間の節約が可能

専門的なスキルを持つスタッフが作業を行うことで、非効率な作業やミスを減少させ、タスクの完了速度が向上します。

電子化データの品質向上

専門スタッフは電子化の際のデータの扱いやエラーの修正方法を知っているため、高品質なデジタル化が可能となります。

セキュリティの確保

データの電子化や管理に関するセキュリティ対策を知っているため、データの取り扱いや保護に関するリスクを最小限に抑えるためのアドバイスが提供でき、安全性が高まります。

コスト削減が可能

初めて電子化を行う場合、自社での設備やツールの導入に高額なコストがかかることがありますが、専門スタッフを利用することで、そのような初期投資を節約できます。

柔軟な対応が可能

電子化に関連する問題や変更が生じた際、専門スタッフは迅速かつ適切に対応することができます。

 

よくある質問

関連するソリューション・サービス

NRMのITソリューション

お問い合わせ

資料ダウンロード・お見積りやご相談については、以下メールフォームまたはお電話からお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはこちら
03-3258-9059
受付時間:9:00-17:00(⼟⽇祝を除く)
営業開発部:木村・十河(そごう)まで