技術文書管理サービス

Plant Document

技術文書は、設備を支える“資産”です
技術文書管理は、経営リスクの備えです

図面・マニュアル・設備記録、その膨大な技術情報は、日々の業務を支える現場の資産であり、将来の設備戦略を左右する経営資源でもあります。
NRMは、紙と電子が混在する技術情報を一元管理し、誰もがすぐに探せて使える状態へと整備。属人化や改訂漏れ、災害時の情報喪失リスクを防ぎながら、品質維持・BCP対応・技術継承を実現します。 現場に根ざした実績と専門ノウハウを活かし、経営と現場の両面から“止まらない設備運用”を支える情報基盤を構築します。

こんなお悩みはありませんか

  • 紙資料や図面が増え続け、保管スペースが限界に近づいている
  • 必要な図面や工事記録がすぐに見つからず、探すのに時間がかかっている
  • 改訂された最新図面が反映されておらず、古い情報を使って作業してしまうことがある
  • 情報が紙・PC・ファイルサーバなどに分散し、所在が把握できない
  • 資料の管理方法が人によって異なり、担当者が変わると引き継ぎに支障が出る
  • 災害やシステム障害が起きた際のバックアップや復旧体制に不安がある
  • 技術文書が特定の部署内に留まり、全社で有効活用できていない

技術文書の可視化・整備・デジタル化を通じて、
業務効率と品質、そして安全性までを向上。
技術文書の“守る・使う・つなぐ”をトータルで実現します。

NRMのサービスの特長

図面や技術記録の整備・共有・保全は、業務効率だけでなく、技術力・説明責任・BCPにも直結する重要な経営課題です。
NRMは、技術文書の電子化から一元管理、活用体制の構築、災害対策までをトータルで支援。 技術情報の信頼性と可視性を高めることで、組織の持続力と管理品質を強化します。

技術情報を統合し、迷わず使える“活きた情報資産”に再構築

統合管理システムの構築

紙と電子データを一元管理することで、誰でも必要な情報にすぐアクセスできる体制を整え、業務効率と管理レベルを大幅に向上させます。

技術文書の共有体制を整え、現場と管理部門の連携を強化

共有化で効率アップ

図面や技術文書をネットワーク上で共有し、部門間での連携ミスを防止。情報の見える化により、業務のスピードと精度を高めます。

常に“最新の情報”が使える状態を維持し、作業品質を向上

改訂管理の徹底

図面やマニュアルの改訂履歴を適切に管理することで、誤使用を防ぎ、現場の作業ミスや品質トラブルを未然に防止します。

情報の精度と保全を維持し、組織の技術的信頼性を支える

リスク管理の強化

技術文書の所在や管理状態を常に把握できる体制を整え、誤廃棄や情報の散逸を防止。設備トラブルや監査時の情報不足リスクを低減します。

デジタル化で、技術力強化と業務スマート化を同時に進める

ペーパーレス化推進

技術文書・図面類のデジタル化により、保管スペースや管理負担を軽減。コスト削減と同時に、BCPやDXにもつながる情報基盤を整備します。

主なサービス内容

1.技術文書管理の基礎整備支援サービス

技術文書管理の最適化には、現状の把握と土台づくりが欠かせません。
NRMは、紙・電子を問わず、現状の管理状況を調査・分析した上で、整理・分類・電子化・キーワード付与等を一括で支援します。

主なサポート内容
現状調査と分析

技術文書管理の現状を調査・分析し、最適な管理プランを提案します。

各種分類コードの作成

設備機器コードや図書分類コードなどを整備し、効率的な文書管理を支援します。

文書の整理・最新版化

重複文書の排除や内容改訂を行い、常に最新版の文書を保持します。

キーワード付与

各ドキュメントに検索用キーワードを付与し、迅速なアクセスを可能にします。

文書の電子化と管理用データ作成

紙文書の電子化と、検索や管理に必要なメタ情報やAI検索用データを整備します。

文書統合管理システムの構築

技術文書統合管理システムを設計・構築し、データを一元管理します。

図面類のCAD化

紙図面をCADデータに変換し、デジタル化を推進します。

2.技術文書管理のメンテナンス運用支援サービス

基礎整備後も技術文書を正確かつ安全に運用できるよう、NRMが継続支援。分類・登録・改訂管理から保存・共有体制まで、実務に即した運用をサポートします。

主なサポート内容
分類コードの更新管理

設備機器や技術文書の分類コードを最新状態に維持し、管理体制を整備します。

新規発生文書の分類・登録

新たに発生した文書を分類、キーワード付与、データベース登録を行い、迅速な検索性を確保します。

技術文書統合管理システムの保守運用

技術文書統合管理システムのデータ更新、保守運用を担当し、トラブルを未然に防ぎます。

AI検索用データの整備・更新

文書検索に必要なAIデータを最新化し、より迅速で的確な検索環境を提供します。

図面・文書の改訂管理

図面や技術文書の改訂履歴を管理し、常に最新情報を提供できるようサポートします。

文書受発信管理

技術文書の受け渡し管理を一元化し、トラブルや漏れを防止します。

オンデマンド電子化

必要なタイミングで文書を電子化し、作業効率を向上させます。

CAD化サービス

紙図面をデジタルCADデータに変換し、操作性と保存性を向上させます。

保存サービス

技術文書の適切な保存方法を提案・実施し、長期保存を実現します。

ヘルプデスクサービス

文書管理に関するお問い合わせやサポートを提供します。

集中管理センター運営

文書管理を一元化し、組織全体での情報共有をスムーズに行える体制を構築します。

技術文書統合管理システム

NRMの技術文書管理システムでは、紙と電子両方の文書・図面を一元的に管理し、パソコンから簡単に検索・活用が可能です。

設備や機器の名称、工事件名などのキーワードを使った「串刺し検索」により、必要な情報へ迅速にアクセスできます。

紙と電子の技術文書を効率的に検索・活用するシステムの説明図

システムの主な機能

  • 登録

  • 検索

  • 電子ファイリング

  • 更新管理

  • セキュリティ

対象文書(一例)

  • 研究/開発関係資料

  • 施設/設備関係資料

  • 製造技術関係資料

  • 許認可関係資料

  • 管理/運営関係資料

  • 各種計画関係資料

  • 各種図⾯類

  • 完成図書/設計図書

  • 各種記録/報告書

  • 技術資料/技術検討資料

  • エンジニアリングシート

  • 外部収集資料

登録検索項目の統一化(技術文書・図面)

  • プラント名・ユニット名

  • ファイルタイトルと目次

  • ファイルNo./図版
    (改訂No.)

  • ドキュメントタイトル

  • 設備機器分類基準表
    (コード化)

  • 作成年度

  • 作成者
    (メーカー名、工事会社等)

  • 担当グループ名

  • 保管場所
    (書架名、書架No.、棚No.)

  • 電子の所在場所
    (サーバ、HD、DVD等)

  • 補足キーワード、
    検索のてがかりとなる重要な用語

4つのサポート

情報共有サポート

技術⽂書を本社および製造所、発電所間で情報共有し、業務効率化と有効活⽤をサポートします。

基礎整備サポート

専⾨スタッフがオフィスに常駐して技術⽂書の基礎整備をサポートします。

信頼性向上サポート

技術⽂書の適正な分類・保存・更新管理による信頼性保証の向上をサポートします。

運用サポート

専⾨スタッフが技術⽂書管理のメンテナンス運⽤を⼀貫してサポートします。

サービス導入の流れ

お問い合わせ・ご相談

気になることがあれば、どんな小さな質問でも大歓迎です。
お電話またはお問い合わせフォームよりお願いします。

ヒアリング・訪問

担当者が直接お伺いし、現在の業務の流れや抱えている課題をじっくりヒアリングします。
その上で、最適な業務支援プランをご提案いたします。

お見積りのご提出

業務改善プランとお見積りを作成し、内容をご説明いたします。納得いただける形で、今後のサポート内容をしっかりと明示します。

ご契約

基本契約書を取り交わし、正式に業務サポートを開始します。
業務の範囲や条件を確認して、安心してお任せいただけるよう進めます。

業務の開始

いよいよ業務スタートです!開始後も、問題点や改善点があれば迅速に対応し、継続的なフォローアップを行います。

定期報告・フォローアップ

定期的に報告会やミーティングを行い、業務の進行状況や新たな課題にも柔軟に対応します。
常にお客様のニーズに寄り添い、最適なサポートを提供いたします。

継続的なサポート

導入後も定期的なメンテナンスとサポートを行い、業務の円滑な運用を支援します。

よくある質問

関連サービス

お問い合わせ

CONTACT

サービス内容の詳細や価格帯、工程等お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

03-3258-9059(直通)

営業開発部:木村・十河(そごう)まで

メールでのお問い合わせ