技術情報管理サービス
Engineering Information Management
技術を、未来に繋ぐ
ナレッジを、力に変える
日々の業務に追われ、蓄積された技術情報が「属人化」「散在化」し、意思決定や技術継承のボトルネックになっていませんか?

NRMの「技術情報管理ソリューション(EIMS : Engineering Information Management System )」は、官公庁や企業等、あらゆる分野のお客様が保有する⼤切な技術情報類について、一元管理し、活用可能な形で蓄積。技術の継承、生産性向上、情報セキュリティの強化をワンストップで実現します。
こんなお悩みありませんか?
- 技術情報が部門や担当者ごとに分散し、活用できていない
- 古い設計図面や資料の改訂状況が把握できず、ミスや手戻りが発生
- ナレッジが属人化し、技術継承がうまく進まない
- 設備・施設関連の許認可情報の管理が煩雑
- 廃棄や更新に明確なルールがなく、誤廃棄や漏洩といったリスクが生じている
技術力は、継承してこそ資産になる。
技術情報管理の目的
技術継承の
計画的推進
品質・安全性の担保
業務効率の
飛躍的向上
情報漏えいや
属人リスクの低減
企業にとって最大の資産である"知"を、戦略的に管理・活用するための仕組みを構築します。
研究・開発・製造・設備・施設にまたがるあらゆる技術情報を一元管理し、ナレッジの組織的な共有・承継を実現します
情報のライフサイクル
技術情報管理区分
NRMの技術情報管理ソリューションの特長
- 情報のライフサイクルに着目した一元管理
-
部門を超えて分断されがちな技術資料やノウハウを、ライフサイクルに沿って一元管理。技術資産を「組織の共有財産」へと有効活用できるようにします。
- ICTを活用した“常に活かせる”情報環境
- 技術情報やノウハウをICTで一元管理し、必要な時に迅速かつ確実に取り出せる“活用前提”の情報環境を実現します。
- オフサイト/オンサイトの柔軟な支援体制
- 専門スタッフが現場常駐(オンサイト)と遠隔対応(オフサイト)を組み合わせ、業務状況や課題に応じて最適な支援を提供します。
ご提供サービス
-
技術情報の蓄積・管理・共有
-
文書・図面・報告書の電子化支援
-
改訂・変更・更新の管理支援
-
ナレッジ共有のための
運営・管理システム構築 -
ファシリティマネジメント支援
-
各種技術資料の
分析・調査・レポート作成 -
オンプレミス型の
情報システム設計・導入支援 -
コンサルティング
(ルール策定・運用設計・教育)
導入事例
施設・設備機器所管部署の業務運営支援イメージ
更新履歴と現場対応履歴を連携し、対応漏れ防止。
施設・設備に関する技術情報管理全般をワンストップサービスでご提供します。

研究・開発情報管理業務における運営管理支援の運用イメージ
プロジェクトの研究・開発に係る技術情報を横断検索。
研究・開発の各フェーズに散在する技術資料や記録を横断的に管理し、次なるプロジェクトへの知見継承と活用を促進します。

技術情報管理(EIMS)イメージ
様々な技術情報のノウハウ共有。
ベテラン技術者の知見を見える化し、現場のナレッジを活用できる環境を整備。意思決定の質とスピードを向上させます。
ご要望に応じて経験豊富なスタッフの派遣をいたします。
NRMの業務⽀援内容(例)
情報/資料確認
提供された技術資料や業務関連ドキュメントを精査し、内容の整合性、正確性、最新性を確認します。
情報/資料改訂⽀援
既存の資料に対して、必要な修正・追記・削除を提案・実施。フォーマット整備や改訂履歴の管理も含みます。
技術管理/変更⽀援
製品や設備の設計・仕様変更に伴うドキュメント管理、履歴管理、承認フロー支援などを行います。
分析/解析⽀援
試験結果や過去データの分析、統計的手法による傾向解析、不具合要因の解析などを支援します。
調査/検討
新たな技術情報や法規対応、業界動向の調査・収集および、それに基づく導入可能性や影響評価を支援します。
図⾯等の更新補助
CADデータや図面の修正・更新作業を支援。設計変更後の反映や整合性の確認も含みます。
⽂書/図⾯類の電⼦化
紙の技術資料や図面などをスキャンし、PDFやCADデータなどの電子形式に変換。分類やタグ付けも支援します。
報告書作成⽀援
必要なデータの整理・分析、図表作成、校正まで、報告書作成に伴う各種業務を幅広く支援します。
情報廃棄⽀援
不要または機密性の高い古くなった文書・データの廃棄処理の実施や記録管理を支援します。
対象技術⽂書(例)
-
研究/開発情報
-
製造技術情報
-
施設/設備情報
(設計/図⾯/許認可等) -
各種管理データ
-
許認可情報
-
運営/管理情報
-
事業計画/経営情報
-
外部収集情報
-
報告書類
導入までのステップ(例)
NRMでは、業務や技術情報の状況に応じて、段階的かつ確実に技術情報管理ソリューションの導入を進めます。
-
現状把握・課題ヒアリング
-
- 技術資料や文書・図面の保管状況、管理ルール、利用頻度などを調査
- 部門ごとの業務フローや課題をヒアリング
- 属人化・分断化・検索性・改訂履歴管理などの課題を洗い出し
-
管理方針・運用ルール設計
-
- 文書ライフサイクル(作成~保管~廃棄)を整理
- 文書の分類体系・タグ設定、更新ルール、アクセス権限などを設計
- ナレッジ共有や業務効率化に向けた管理方針を明確化
-
技術資料の整理・電子化
-
- 紙文書・図面・報告書などのスキャニング・デジタル化
- 電子データの整理(命名規則統一、フォーマット変換、メタデータ付与)
- 情報の棚卸しと重複・不要情報の除去
-
システム設計・導入支援
-
- オンプレミス型またはクラウド型の管理システムを選定・設計
- 検索機能、履歴管理、権限設定、ナレッジ共有機能を実装
- 要件定義、テスト導入、関係部署への説明
-
運用開始・定着支援
-
- 利用者への操作教育・マニュアル提供
- 定着状況のフォローアップ、初期運用支援(オンサイト・オフサイト対応)
- 運用フロー改善の提案・支援
-
継続支援・改善提案
-
- 改訂や新規文書の運用支援(更新・履歴・承認)
- 分析・調査支援によるナレッジ活用促進
- 不要データの定期見直し・廃棄支援
- 課題に応じた継続的なコンサルティング・改善提案
- 上記の導入ステップは一例です。
実際の導入にあたっては、お客様の業種や業務内容、既存の管理状況や体制などに応じて、ステップの内容や順序を柔軟に調整いたします。初期診断の結果を踏まえ、最適なプロセスをご提案させていただきます。



